コンタクトの実用化は眼鏡が嫌いな女性には朗報でした。
この記事に関するお問合せはこちら
創作記念日、全国にあるペデストリアンデッキ、歌川広重の名所江戸百景「亀戸梅屋舗」、リヒテンシュタイン、その他日常のあれこれを掲載しています。
5月 10, 2009
5月 08, 2009
災害用バス改造住宅の早期製造を
災害対策と景気刺激策を兼ねた「バス改造住宅」の早期製造を提唱します。台風や地震で家を失った人たちはまず学校や公民館に避難、その後に仮設住宅に移るのが現在の定番になっています。これでは精神的、肉体的な負担が大きいといわざるをえません。この点を解決するには、バスを改造して一家が生活できる移動可能な住宅にし、罹災後に直ちに入居してもらえば、負担はかなり軽減されるでしょう。一県あたり最低20台のバス改造住宅を常備し、かつ病院車や調理専用車、トイレ専用車、浴室専用車なども備えれば、近隣県の協力を得て二、三日で緊急避難村を設置することは可能です。災害対策にも先端技術を投入すべきです。また、通常時には火事で焼け出された家庭にも貸し出せば多くの人たちが助かるのではないでしょうか。今、自動車業界は未曾有の需要減で苦しんでいますが、バス改造住宅の製造に国を挙げて取り組めば自動車業界の救済にもなるでしょう。グリーン・ニューディールよりも投資額が少なく即効性があります。民間からのキャンピングカー提供に頼る時代に終止符を打つために、バス改造住宅の製造をぜひ実行してほしいものです。
この記事に関するお問合せはこちら
この記事に関するお問合せはこちら
登録:
投稿 (Atom)