10月 09, 2016
「リヒテンシュタイン建国300年を祝う会」発足
リヒテンシュタイン公国(侯国)が誕生したのは1719年1月23日。
従って、2019年には建国300年になります。このため、「リヒテンシュタイン建国300年を祝う会」を発足させました。
ぜひご参加を! 詳細は http://liechtenstein-japan.com/ に 。
5月 18, 2016
日本と友好97年
リヒテンシュタインでコンサート
6月4日(土)の19時30分から、Liechtensteinの首都VaduzのSt.Florian教会でチャリティーコンサートを開催します。パイプオルガン奏者はムリス野田亜希さんで、これは日本とリヒテンシュタインの友好97年記念であり、かつ、日本の駐スイス大使が駐リヒテンシュタイン大使を兼任することになってから20年であることを記念したものです。
主催 若手音楽家育成「アヤメ基金」
協賛 リヒテンシュタイン日本友好協会
協賛 リヒテンシュタイン日本友好協会
3月 13, 2013
観光施設「亀戸梅屋敷」オープン!
![]() |
名刺 |
新しい観光施設「亀戸梅屋敷」がJR亀戸駅の北に3月17にオープン。18日からは水陸両用バスが「亀戸梅屋敷」を発着し、東京スカイツリーとともに下町の新観光名所になりました。
「亀戸梅屋敷」の諸橋宏館長の名刺の裏には歌川広重の浮世絵「亀戸梅屋鋪」が刷り込まれていて、江戸と東京の融合を目指す意図が分かります(左)。
亀戸には、佐野味噌醤油株式が扱う梅酒「亀戸梅屋敷」があり(下)、ガラス細工の「江戸切子」もあるので、観光客はお土産に困らないのではないでしょうか。
![]() |
パンフレット |
この記事に関するお問合せはこちら
2月 25, 2013
亀戸梅屋敷跡とスカイツリー -現代に生きる「亀戸梅屋舗」-
「亀戸梅屋敷跡」の案内板は、JR亀戸駅から明治通りを北上、北十間川に架かる福神橋の手前で左折、浅草通りの左側の歩道を歩いていけばありまます。2月17日に久しぶりに訪れると、浅草通りの両側に紅梅が咲いていました。
江東区役所に陳情して植えていただいたものですが、往時が偲ばれます。
北十間川に架かる境橋の向こうは墨田区。橋の上からはスカイツリーが望見でき、咲いている紅白の梅に沿って歩いていけば香取神社。この梅の多くは墨田区役所や花王株式会社に陳情して植えていただいたものです。
香取神社に到達すると、「梅まつり」の最中でした。 辿ってきたコースとは逆に香取神社・亀戸梅屋敷跡・亀戸天神と歩いても、梅と春を十分堪能することができるでしょう。
この記事に関するお問合せはこちら
|
|
北十間川に架かる境橋の向こうは墨田区。橋の上からはスカイツリーが望見でき、咲いている紅白の梅に沿って歩いていけば香取神社。この梅の多くは墨田区役所や花王株式会社に陳情して植えていただいたものです。
|
|
香取神社に到達すると、「梅まつり」の最中でした。 辿ってきたコースとは逆に香取神社・亀戸梅屋敷跡・亀戸天神と歩いても、梅と春を十分堪能することができるでしょう。
|
|
この記事に関するお問合せはこちら
12月 12, 2009
11月 29, 2009
10月 01, 2009
登録:
投稿 (Atom)